3月29日から東海道新幹線でチケットレスサービス開始

2007年12月21日18:45  インターネット予約

 昨日の2008年春ダイヤ改正発表に続いて21日、東海道新幹線のチケットレスサービス「EX-ICサービス」開始と、JR本州3社のICカード乗車券「Suica」「TOICA」「ICOCA」の相互利用開始が発表されました。

いずれもサービス開始は2008年3月29日(土)からです。

 EX-ICサービス利用の流れは、まず携帯電話等で予約。駅で改札機に「EX-ICカード」をかざし、まるで飛行機の搭乗券のように予約した列車や座席などが印刷された「ICご利用票」を受け取って乗車するスタイルです。

EX-ICサービスは安い?

 値段は「新幹線チケットレス運賃」が適用され、新幹線相互駅間なら、通常のエクスプレス予約以下の価格です。しかし新幹線相互駅間の乗車券と特急券がセットになっているため、新幹線駅までのアクセス費用が別途必要。在来線を乗り継ぐなら、乗車券とe特急券が別々な普通のエクスプレス予約の方が安くなることが多そうです。

区間通常のきっぷエクスプレス予約EX-ICサービス
東京-静岡6,1805,6705,470
東京-名古屋10,78010,0309,830
東京-京都13,52012,67012,470
東京-新大阪14,05013,20013,000
名古屋-新大阪6,3805,430円

 なお、山陽新幹線では2009年夏にサービスを開始すると予定しています。


ICサービスで都市間の移動がさらに便利に (12/21 東海)
「エクスプレス予約」にチケットレスサービスが登場します (12/21 西日本)


2008年3月に予定されている主な事柄

1日(土)
 静岡地区へTOICAエリア拡大 記念TOICA発売
14日(金)夜
 寝台列車「銀河」「なは」「あかつき」ラストラン
15日(土)
 2008年3月ダイヤ改正
 モバイルSuica特急券スタート Suica利用可能エリア拡大
18日(火)
 SuicaとICOCA電子マネー相互利用開始
29日(土)
 Suica・TOICA・ICOCAの相互利用開始 記念カード発売
 EX-ICサービス開始
 仙台・新潟エリアでPASMO利用開始

関連ワード:インターネット予約

前の記事 次の記事