モバイルSuica特急券
2007年12月03日23:10
インターネット予約
3日、JR東日本は自社の新幹線を対象とした「モバイルSuica特急券」の詳細を発表しました。

※通常期に指定席を利用した場合の運賃・料金の合計で比較。(円)
静岡地区へTOICAエリア拡大 記念TOICA発売
14日(金)夜
寝台列車「銀河」「なは」「あかつき」ラストラン
15日(土)
2008年3月ダイヤ改正
モバイルSuica特急券スタート Suica利用可能エリア拡大
18日(火)
SuicaとICOCA電子マネー相互利用開始
29日(土)
Suica・TOICA・ICOCAの相互利用開始 記念カード発売
EX-ICサービス開始
仙台・新潟エリアでPASMO利用開始
乗車までの流れは、ケータイかパソコンで特急券を購入し、ケータイにモバイルSuica特急券をダウンロード、あとは改札機にタッチするだけ。
エクスプレス予約(以下EX)とは異なり、乗車券と特急券がセットで発売される。一般の乗車券に適用される「東京都区内」や「仙台市内」などのエリアは付かず、在来線の駅から新幹線駅までの運賃が別途必要。
一方でEXと同様に、1年中いつでも通常の自由席以下の値段で指定席に乗れ、シートマップでの座席の指定や乗車前の列車変更は何度でも可能。乗車前の払い戻し手数料は300円(直前でも)。
乗り越しした場合は電子マネーから自動精算される。
JR東日本プレスリリース (JR東日本 12/3)
値段

※通常期に指定席を利用した場合の運賃・料金の合計で比較。(円)
概ね長距離になるほど割引率が高い傾向がありますが、対八戸で東京よりも大宮からの方が割引額が大きかったりと単純ではないようです。
2008年3月に予定されている主な事柄
1日(土)静岡地区へTOICAエリア拡大 記念TOICA発売
14日(金)夜
寝台列車「銀河」「なは」「あかつき」ラストラン
15日(土)
2008年3月ダイヤ改正
モバイルSuica特急券スタート Suica利用可能エリア拡大
18日(火)
SuicaとICOCA電子マネー相互利用開始
29日(土)
Suica・TOICA・ICOCAの相互利用開始 記念カード発売
EX-ICサービス開始
仙台・新潟エリアでPASMO利用開始