冬の臨時列車発表 - 500系さらに1往復減? -

2007年10月12日17:56  季節の臨時列車

 12日、JR各社は冬(12~2月)の臨時列車を発表しました。来年は閏年なので、冬季期間は昨年より1日多い91日間です。

JR東海・JR西日本

 定期・臨時合わせて過去最高となる1日平均317本(前年比+6本)を運転します。このうち130本は山陽新幹線直通列車で、こちらの本数も過去最高です。

 N700系で運転する列車が増加します。冬季期間中、10本の列車を順次N700系に置き換え、1月末にはN700系で運転する列車が計30本になります。

 気になるのが500系の運用。12/1からN700系で運転する2A・49A(のぞみ2・49号)は現在500系で運転しています。12月から代わりに500系で運転する列車が無ければ、500系の東京乗り入れは5→4往復へと減少します。明後日(10/14)から500系乗り入れは7→6往復に減少しますが、12月からもさらに減っていくとなると、いよいよ東海道からの引退が見えてきた感があります。

 冬季期間中に新たにN700系で運転する列車

下り上り運転開始
49A東京
17:50
博多
22:58
博多
06:23
東京
11:30
2A12/1から
39A東京
15:13
博多
20:30
新大阪
07:59
東京
10:33
114A12/27から
141A東京
18:03
新大阪
20:40
博多
09:49
東京
15:06
16A12/28から
133A東京
17:03
新大阪
19:40
新大阪
10:16
東京
12:53
128A1/24から
111A
休日
運休
東京
08:46
新大阪
11:19
新大阪
19:59
東京
22:36
158A
土曜
運休
1/31から

JR各社のニュースリリース
 冬の臨時列車のお知らせ (PDF JR北海道)
 冬の増発列車のお知らせ (PDF JR東日本)
 “冬”の臨時列車のお知らせ (JR東海)
 平成19年度【 冬 】の臨時列車の運転について (JR西日本)
 冬の臨時列車のお知らせ (JR四国)
 冬の増発・増結列車のお知らせ (JR九州)

関連ワード:季節の臨時列車

前の記事 次の記事