東海道新幹線のお弁当が変わる!

2015年02月26日09:38  サービス

3月から東海道新幹線のお弁当とお茶が随時新しくなります。

新しいお弁当・お弁当やお茶のリニューアル

海鮮系など新しいお弁当が4種類発売され、品揃えの充実がします。既存のお弁当についてもリニューアルされます。

お弁当のご飯は国産ブランド米をブレンドして、さらにおいしくなります。お茶「旅茶房」も宇治抹茶の甘みが加わります。

新しい東海道新幹線の「お弁当」

沿線の味わいを盛り込んだ「東海道新幹線弁当」や海鮮系のお弁当3品が、4月から東海道新幹線「のぞみ」停車駅の弁当売店などで新発売されます。

  • 「東海道新幹線弁当」東京・静岡・名古屋・大阪の名物をふんだんに盛り込んだ幕ノ内弁当(4月2日発売)
  • 「魚河岸弁当」西京焼きをメインに上品な味付けの副菜を添えたお弁当(4月2日発売)
  • 「海鮮丼弁当」蟹・いくら・かずのこ・鮭フレークなど海の幸を盛り付けたお弁当(4月16日発売)
  • 「ぜいたく穴子弁当」穴子を丸々1匹、ご飯の上にぎっしりと敷き詰めた贅沢なお弁当(4月16日発売)

「お弁当」のリニューアル

いままであったお弁当についても、リニューアルされます!

  • 「日本の味博覧」伝統食材と四季折々の食材と彩りがより豊かに(3月26日から)
  • 「やさいたっぷり弁当」肉と魚は使わず、とことん野菜の味わいを楽しめます(5月14日から)
  • 「生姜焼きとメンチカツ弁当」生姜焼き豚肉をグレードアップ、メンチカツも増量!(5月28日から)
  • 「特撰名古屋」名古屋コーチンやういろうなどが増えて、名古屋感アップ!(5月28日から)
  • 「すきやき弁当」味付け・具材を改良、趣あるわっぱ飯風のパッケージがポイント(6月25日から)
  • 「焼売炒飯弁當」横浜中華街の人気店「江戸清」とコラボしたシュウマイが増量!(夏ごろから)

東海道新幹線の「お茶」も変わります

東海道新幹線でおなじみのお茶「旅茶房」がリニューアル!

「東海道お茶じまん」には静岡茶・伊勢茶・西尾茶のブレンドくわえ、宇治抹茶が入り、ほのかな甘みの「濁り茶」へと生まれ変わります。3月中旬ごろから、東海道新幹線の弁当売店・飲料自販機・車内販売で発売されます。

「静岡茶」「宇治茶」「ほうじ茶」についてもリニューアルされます。

車内販売での支払いには交通系電子マネーが使えます!

3月14日(土)から、東海道新幹線の車内販売でTOICA・Suica・ICOCAなどの交通系電子マネーが使えるようになります。新しくなったお弁当やお茶をもICカードでラクラク購入できます。

電子マネーが新幹線の車内販売で使える!東海道・山陽新幹線で3月14日から

東海道新幹線の「お弁当」が変わります!(JR東海)

関連ワード:サービス 駅弁 東海道新幹線 キヨスク お茶 東京 名古屋 新大阪

前の記事 次の記事