500系プラレールカー、2015年も山陽新幹線で運転中
2015年01月19日20:22 サービス
お子様連れファミリーに大人気の山陽新幹線「プラレールカー」、2015年は1月19日(月)から運転されています。
1月19日から「プラレールカー」運転中
2014年は12月16日(火)まで運転されていた「プラレールカー」が、2015年1月19日(月)から運転再開しています。
プラレールカーは2014年7月の運行開始以来のべ17,000人のキッズに人気で、運行期間が2015年8月(夏休み期間)まで延長されています。
2015年3月にかけてリニューアル
2015年3月(春休み期間)に向けて、プラレールカーのリニューアルが実施されます。
「プラレールの大型ジオラマの改修」2015年3月の北陸新幹線開業と山陽新幹線40週年をモチーフとして改修されます。
親御さんに嬉しい「モバイルバッテリーの貸出」。500系車両にはN700系のようなモバイル用コンセントがなく、これまでは長時間の乗車でスマートフォンなどのバッテリーが心配でしたが安心です。
記念キャラクタースタンプ、プレイゾーン内の動画コンテンツ、記念キャラクターシール、貸し出し用プラレール・絵本についてもリニューアルされます。
プラレールカーについて
プラレールカーはJR西日本がタカラトミー「プラレール」・パナソニック「エボルタ」の協力のもと、山陽新幹線500系車両の1号車を改造したもので、お子様に人気のプラレール大型ジオラマなどが特徴です。
運転列車
- 「こだま730号」博多6:33→小倉6:51→広島8:07→岡山10:03→新大阪11:14
新神戸で「のぞみ124号」(東京13:53着)に接続 - 「こだま741号」新大阪11:30→新神戸11:43→岡山12:40→広島14:01→博多16:03
新神戸で「のぞみ103号」(東京8:50発)から接続
運転日はJRおでかけネットでご確認ください。
「500系新幹線こだま」「プラレール」「エボルタ」のコラボレーション山陽新幹線「プラレールカー」の運行期間を延長しますサービス内容も一部リニューアル(JR西日本)
500系こだま号に「プラレールカー」登場!(JRおでかけネット)