広がる「のぞみ」10本ダイヤ、増えるN700A 東海道新幹線3・15ダイヤ改正2014
2014年03月15日01:00 ダイヤ改正
3月15日にJRダイヤ改正が実施されました。
東海道新幹線では、「のぞみ10本ダイヤ」の拡大を中心としたダイヤ改正になっています。
「のぞみ10本ダイヤ」ほぼ全ての時間帯へ
ほぼ全ての時間帯で、1時間あたり最大10本「のぞみ」を運転できるダイヤが導入されます。 週末や大型連休など、利用の集中する時期に混雑が緩和される見込みです。「のぞみ10本ダイヤ」の時間帯
東京発 7時~20時台
新大阪発 7時~19時台
「のぞみ10本ダイヤ」…東京駅発の場合
日中 毎時00 10 30 50分発
→10~20分間隔で「のぞみ」を運転
朝夕 毎時00 10 20 30 40 50分発
→10分間隔で「のぞみ」運転
ピーク 毎時00 10 13 20 23 30 40 47 50 53分発
→1時間あたり最大10本「のぞみ」運転
米原停車「ひかり」をN700系化 一部「のぞみ」も速く
米原に停車する「ひかり」がN700系で運転になり所要時間が短縮されます。前後を走る「のぞみ」の所要時間も短縮されます。
東京~岐阜羽島 平均1時間56分(2~3分短縮)
東京~米原 平均2時間12分(3分短縮)
N700系の「ひかり」「こだま」が増えます
「ひかり」「こだま」の半数以上がN700系へ。「ひかり」39本と「こだま」41本がN700系による運転となります。なお、「のぞみ」は全ての定期列車がN700系による運転です。
車内の自動販売機
新幹線車内に設置されている自動販売機が廃止されます。
関連ワード:ダイヤ改正