3.17ダイヤ改正 さくら&N700系大増発2012
2011年12月16日17:55 ダイヤ改正
JR各社から、春のダイヤ改正の概要が発表されました。ダイヤ改正日は2012年3月17日(土)です。
東海道新幹線では、すべての定期「のぞみ」がN700系となるなどN700系の列車が大きく増えます。山陽・九州新幹線では、直通列車「みずほ」「さくら」が大増発されます。
「みずほ」「さくら」・山陽九州直通大増発
「みずほ」が1往復増発され5往復、「さくら」が7往復増発され18往復となります。これにより、山陽・九州直通列車は23往復に増え、朝夕時間帯は概ね毎時2本運転されます。
すべての定期「のぞみ」がN700系に
すべての定期「のぞみ」163本がN700系による運転となります。
N700系「ひかり」「こだま」も増加
「ひかり」18本と「こだま」(東海道)18本がN700系で運転されます。 早朝・深夜の時間帯以外でもN700系「ひかり」「こだま」に乗車する機会が増えます。
早朝、岡山始発「のぞみ」繰り上げ&増発
早朝の岡山発「のぞみ」2本の時刻が繰り上げ&速達化され、首都圏への到着時間が早まります。 また、新大阪発「のぞみ」を岡山始発となり、7時までに岡山を発車する「のぞみ」が4本になります。
【改正後】
- のぞみ104号 岡山6:00発→東京9:23着(着10分繰り上げ)
- のぞみ106号 岡山6:20発→東京9:43着(着10分繰り上げ)
- のぞみ110号 岡山7:00発→東京10:23着(岡山-新大阪延長)
夜、岡山行「のぞみ」増発&姫路行「のぞみ」繰り下げ
夜に岡山行「のぞみ」が増発され、最終まで岡山への「のぞみ」が毎時3本以上となります。 新大阪行「のぞみ」が姫路まで延長され、新神戸・岡山への最終「のぞみ」となります。 西明石に下り「のぞみ」1本が停車します。
【改正後】
- のぞみ127号 東京20:10発→姫路23:15着→岡山23:35着(姫路-岡山延長)
- のぞみ129号 東京20:30発→西明石23:29着→岡山23:58着(西明石停車・姫路通過)
- のぞみ131号 東京20:50発→新神戸23:38着→姫路23:54着(新大阪-姫路延長)
夕下り、「のぞみ」を1時間に最大10本運転
東京18:53発・19:53発の新大阪行臨時「のぞみ」が新設されます。 これにより東京発18・19時台の「のぞみ」は毎時最大10本の運転となります。
日中「のぞみ」の所要時間短縮
日中、一部「のぞみ」の所要時間が3~4分短縮されます。これにより、毎時最大9本ある「のぞみ」のうち5本が、東京-新大阪2時間33~34分運転となります。
九州新幹線の所要時間が短縮
九州新幹線の所要時間が短縮されます。
- 新大阪-熊本 2時間58分(▲1分)
- 新大阪-鹿児島中央 3時間42分(▲3分)
- 博多-熊本 33分(±0分)
- 博多-鹿児島中央 1時間17分(▲2分)
- 熊本-鹿児島中央 43分(▲1分)
山陽「ひかり」設定
新大阪-博多に2本と岡山→広島に1本、停車駅の多い「ひかり」が設定されます。
- 「ひかり441号」岡山7:04→広島7:52(福山・三原停車)
- 「ひかり443号」新大阪20:40→博多23:52(通過駅は相生・新倉敷・新尾道・新岩国・厚狭)
- 「ひかり442号」博多6:38→新大阪10:28(通過駅は厚狭・新岩国・新尾道・新倉敷・相生)
100系車両と300系車両が引退
100系車両と300系車両が引退します。東海道新幹線はN700系と700系、山陽新幹線はN700系・700系・500系に車両が統一されます。
【100系車両】1985年にデビュー。2階建て車両の食堂車やグリーン個室もありました。近年は山陽新幹線の「こだま」として、運転されています。
【300系車両】1992年に初代「のぞみ」としてデビュー。最高時速270km運転で東京-新大阪を2時間半に短縮した車両。近年は「ひかり」「こだま」を中心に運用されています。
一部「のぞみ」の季節列車化
東京-新大阪「のぞみ」4本と、東京-博多「のぞみ」2本の広島-博多間を季節列車とします。これら季節列車は、ご利用の多い時期に運転・博多延長されます。
【改正後】
- 「のぞみ213号」東京08:47→新大阪11:23
- 「のぞみ253号」東京18:23→新大阪20:56
- 「のぞみ236号」新大阪15:27→東京18:03
- 「のぞみ254号」新大阪19:27→東京22:03
- 「のぞみ103号」東京08:50→広島12:55着(広島-博多13:59着は季節列車)
- 「のぞみ132号」広島15:47→東京19:53(博多14:44発-広島は季節列車)
一部の直通「ひかり」を「ひかり」と「こだま」に分割
東京-岡山「ひかり」3本が新大阪発着となり、「こだま」と接続します。 東京発姫路「ひかり」が新大阪行となります。
【改正後】
- 「こだま720号」岡山6:03→7:04着(乗換)新大阪7:13発→東京10:10「ひかり508号」
- 「こだま724号」三原6:16→8:07着(乗換)新大阪8:13発→東京11:10「ひかり512号」
- 「ひかり527号」東京18:03→22:13着(乗換)新大阪22:15発→東京23:22「こだま771号」
- 「ひかり531号」東京20:03→新大阪23:16着(新大阪-姫路短縮)
禁煙車両が増えます
700系8両編成(ひかりレールスター車両)の6号車が禁煙となり、全車禁煙となります。車内に喫煙できるスペースはありません。
【喫煙車】
- 「N700系16両編成」全席禁煙、喫煙スペースがあります。
- 「N700系8両編成」全席禁煙、喫煙スペースがあります。
- 「800系6両編成」全車禁煙、喫煙スペースはありません。
- 「700系16両編成」喫煙車は3・10・15・16号車(10号車はグリーン車)。
- 「700系8両編成」全車禁煙、喫煙スペースはありません。
- 「500系8両編成」全席禁煙、喫煙スペースがあります。
平成24年3月ダイヤ改正について(JR東海)
平成24年春ダイヤ改正について(JR西日本)
平成24年春ダイヤ改正(JR九州)