山陽・九州新幹線「みずほ」「さくら」直通開始!3.12ダイヤ改正2011

2011年03月12日06:00  ダイヤ改正

 2011年3月12日(土)、JR各社は春のダイヤ改正を実施します。東海道・山陽新幹線では、九州新幹線直通列車「みずほ」「さくら」の運転開始がメインとなります。

山陽・九州新幹線直通「みずほ」「さくら」デビュー!

 山陽新幹線は、九州新幹線の博多開業と同時に直通運転を開始します。直通列車「みずほ」「さくら」が、新大阪⇔鹿児島中央間で毎時約1本の1日30本(上り1本は熊本発)、新下関⇔鹿児島中央間4本の計34本が運転されます。

 「みずほ」は山陽・九州新幹線の最速達列車です。1日4往復運転され、最速の所要時間は新大阪⇔熊本2時間59分、新大阪⇔鹿児島中央3時間45分。山陽区間では「のぞみ」と同じ料金が適用されます(新大阪-博多で「さくら」の300円増)。

 「さくら」は山陽・九州新幹線の速達列車で、これまでの「ひかり」に相当します。

主な「みずほ・さくら」の時刻表

九州新幹線の時刻表はこちら


[東海道]「のぞみ」の9割がN700系に!

 N700系がさらに増えます!全ての東海道・山陽直通「のぞみ」に加え、ほとんどの東京-新大阪「のぞみ」がN700系による運転となります。「N700系のぞみ」の本数は149本(全「のぞみ」の約9割)、「のぞみ」はN700系が当たり前の時代です。

「のぞみ」時刻表

 「こだま」でもN700系の列車が増えます。N700系による運転となるのは「こだま」4本で、早朝・深夜に運転される列車です。

「N700系ひかり」

下り上り
ひかり491号名古屋06:35→広島09:05ひかり500号名古屋06:20→東京08:13
ひかり493号新横浜06:00→広島10:01ひかり490号博多20:01→名古屋22:35
ひかり495号名古屋07:32→広島10:19 
ひかり531号東京21:30→名古屋23:24 
ひかり533号東京22:00→名古屋23:49 

「ひかり」時刻表

「N700系こだま」

下り上り
こだま703号東京21:43→浜松23:29こだま702号浜松06:18→東京08:00
こだま809号東京22:47→三島23:39こだま706号浜松06:46→東京08:33
 こだま808号三島08:01→東京08:56
 こだま630号名古屋06:46→東京09:26
 こだま696号新大阪22:03→名古屋23:05
太字が今回N700系による運転となる列車。

こだま時刻表 [東海道] [山陽]

 また、早朝上りに臨時「のぞみ300号」(新大阪06:20→東京08:50 N700系)が設定されます。これにより東京駅へ8時台に到着する「のぞみ」が1本増えます。


「のぞみ」新山口・徳山で停車増、姫路は停車減

 「のぞみ」の新山口・徳山停車がそれぞれ1本増えます。一方、姫路は停車本数が減らされます。


「山陽こだま」8両化進む、100系(4両)は引退へ

 8両編成(500系・700系)で運転される「こだま」が19本から45本へ大幅に増えます。これに伴い、100系(4両編成)は引退します。100系(6両編成)も岡山~博多間に運転範囲を縮小、2011年度中に引退する予定です。

500系の時刻表

100系の時刻表


「ひかりレールスター」縮小、「こだま」減便

 「みずほ」「さくら」の登場に伴い、「ひかりレールスター」(700系8両編成)は運転を縮小します。運転本数は毎時0~1本、1日40本から22本へ減少します。「サイレンスカー」(4号車)の設定と、「チャイルドクッション」サービスが終了します。

 山陽「こだま」は、現行「こだま850号」(小倉→新山口)と、夜間の小倉~博多「こだま」が減便されます。

「ひかりレールスター」時刻表


300系・700系の禁煙車が増えます

 300系・700系(16両編成)で運転される「のぞみ」「ひかり」「こだま」の3号車が禁煙車になります。「のぞみ」「ひかり」の自由席は全て禁煙車となり、16両編成でタバコが吸えるのは、10号車(グリーン車)と15・16号車の3両のみとなります。

 700系(8両編成)は2号車が禁煙車となり、タバコが吸えるのは6号車のみとなります。


平成23年3月ダイヤ改正について (JR東海)
平成23年春ダイヤ改正について (JR西日本)
平成23年春ダイヤ改正 (JR九州)

関連ワード:ダイヤ改正 ダイヤ改正 3月12日 九州新幹線 開業 山陽新幹線 直通 さくら みずほ N700系

前の記事 次の記事