TOICA電子マネー開始、相互利用も

2009年12月21日19:00  ニュース

 JR東海は来年3月13日からICカードカード乗車券「TOICA」のサービスを拡大すると発表しました。拡大する内容は、利用エリアの拡大・TOICA定期券による新幹線乗車サービス・TOICA電子マネー開始と「Suica」「ICOCA」との電子マネー相互利用の開始の3つです。

1.利用エリアの拡大

 新たに太多線全線・高山線(岐阜-美濃太田)・飯田線(豊橋-豊川)・身延線(富士-西富士宮)・御殿場線(沼津-御殿場)でもTOICAが利用できます。TOICAが使える駅は33駅増えて148駅となります。

2.TOICA定期券による新幹線乗車サービス

 TOICA定期券に含まれる新幹線駅相互間(三島-岐阜羽島間)で、新幹線乗車サービスが開始されます。新幹線の特急料金はチャージしたTOICAから自動で引き落としされます。

主な区間の特急料金
 名古屋-豊橋950円 静岡-浜松950円 静岡-三島950円


3.TOICA電子マネー開始と相互利用

 3月13日にはTOICAの電子マネーサービスも開始されます。開始時点で利用可能なのは東京・品川・新横浜・静岡・浜松・豊橋・名古屋・京都・新大阪の9駅。駅構内の250店舗と飲料自動販売機300台でTOICAが利用できます。サービス開始以降も利用可能な駅・店舗を順次拡大していくとのことです。

 TOICA電子マネー開始と同時に、TOICAとSuicaICOCAとの電子マネー相互利用も開始されます。これにより、東海道新幹線主要駅の構内でもSuicaなどが利用可能となります。


TOICAがますます便利になります(12/21 JR東海)
「Suica」「TOICA」「ICOCA」の電子マネー相互利用をスタート!(同)

関連ワード:ニュース TOICA 電子マネー 相互利用 Suica ICOCA

前の記事 次の記事