2020年3月14日JRダイヤ改正。東海道・山陽・九州・北海道・東北・上越新幹線

2019年12月13日17:46  ダイヤ改正 写真あり

JR各社は2020年3月14日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。

【東海道】のぞみ12本ダイヤ導入

東海道新幹線は「のぞみ」を1時間に最大12本運転可能なダイヤに白紙改正されます。

700系の引退により、全車両がN700Aタイプに統一されることにより可能になりました。

「のぞみ」の所要時間が短縮され、全ての列車で東京~新大阪2時間30分以内となります。

下り6時台・21時台で臨時「のぞみ」が増え、6時台は最大8→10本、21時台は最大4→5本運転となります。

臨時「のぞみ71号」が新設されます。(東京22:00→名古屋23:34)

朝上りで「こだま800号」(毎日運転・定期列車)が増発されます。(三島06:17→東京07:06)三島から東京への一番列車です。

「こだま」の指定席が1~6号車と13~16号車に変更となります。

普通車全車自由席の「こだま」で、7号車が自由席から指定席に変更されます。(一部を除く)

【詳細】のぞみ12本ダイヤ導入、東海道新幹線2020年3月14日ダイヤ改正。

のぞみ12本ダイヤ東京駅発車時刻2020年3月

【東海道・山陽】直通「のぞみ」毎時最大6本運転

東海道・山陽新幹線直通「のぞみ」が毎時最大5本から6本運転へ増えます。

東海道新幹線の時間短縮により、東京~広島「のぞみ」の約9割が4時間以内、東京~博多「のぞみ」全定期列車が5時間以内での運転になります。

博多~小倉で朝通勤時間帯の運転間隔が改善されます。休日運休列車が土休日運休列車となります。

【山陽・九州】「みずほ」1往復増発

山陽・九州新幹線直通「みずほ」が1往復増発されます。

「みずほ」2往復が福山駅に、1往復が新山口駅に新たに停車します。

「さくら」1本が福山駅に新規停車となり、「さくら」全列車が福山駅に停車になります。

「さくら」1本が徳山駅に新規停車となります。

【九州】鹿児島中央・熊本→博多方面のダイヤがわかりやすく

鹿児島中央駅から博多方面の列車は概ね30分に1本、熊本駅から博多方面の列車は概ね20分に1本となり、発車時刻がわかりやすくなります。

【北海道】新函館北斗で乗り継ぎ改善

北海道新幹線「はやぶさ」(東京→新函館北斗)2本の時刻が変更になり、札幌方面の特急「北斗」との乗り換え時間が短縮されます。

【東北】「はやぶさ」3往復増発

東北新幹線「はやぶさ」が東京~新青森間で3往復増発されます。東京→仙台の「はやぶさ」1本が新青森まで延長されます。

【上越】「たにがわ」1往復増発

上越新幹線「たにがわ」が東京~高崎間で1往復増発されます。

「タッチでGo!新幹線」の変更

Suicaなどで新幹線に乗車できる「タッチでGo!新幹線」サービスで、3月14日(土)からJRE POINTが付与されるようになります。

キャンペーン価格が3月13日(金)で終了します。

JR各社の発表

前回2019年3月16日に実施されたダイヤ改正

2019年3月16日JRダイヤ改正。東海道・東北・北海道・上越新幹線など