Suica・TOICA・ICOCA相互利用開始記念カード

2008年03月13日18:36  ニュース

― 仙台から広島まで、発売駅が発表です。

 JR東日本・東海・西日本の3社は13日、今月29日(土)にICカード乗車券「Toica」と「Suica」「ICOCA」との相互利用開始を記念して発売する記念カードの詳細を発表した。

 記念カードは3社で計10万枚が用意され、それぞれ首都圏、名古屋静岡エリア、関西圏などの主な駅で発売される。1枚2,000円。

 記念カードのデザインは、3ICカードのキャラクター「ペンギン・ヒヨコ・カモノハシ」が手をつないでいるもので、会社ごとにキャラクターの位置が異なる。

発売箇所の情報はこちら→


Suica

3月29日9時から5万枚発売 (一人3枚まで)
[販売駅]
東京都東京、品川、新宿、渋谷、上野、池袋、三鷹、国分寺、立川、八王子、錦糸町、新小岩
神奈川川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原
埼玉県川口、西川口、蕨、南浦和、浦和、北浦和、さいたま新都心、大宮、久喜、北朝霞
与野本町、戸田公園、武蔵浦和、南越谷、川越、宮原、上尾、桶川、北本、鴻巣
吹上、熊谷、籠原、深谷、本庄
千葉県松戸、市川、西船橋、船橋、津田沼、稲毛、千葉、新浦安、海浜幕張、成田、木更津
その他土浦、水戸、小山、宇都宮、高崎、前橋、甲府、仙台

Toica

3月29日8時から2万枚発売 (一人10枚まで)
[発売駅]
静岡県三島、沼津、富士、富士川、清水、静岡、焼津
藤枝、島田、掛川、袋井、磐田、浜松、鷲津
愛知県豊橋、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、金山
名古屋、尾張一宮、半田、千種、春日井、高蔵寺
その他岐阜、大垣、多治見、中津川、桑名

ICOCA

3月29日8時から3万枚発売 (一人5枚まで)
[発売駅]
滋賀県 長浜、米原、彦根、近江八幡、野洲、守山、草津、南草津、瀬田、石山、膳所、大津
堅田、近江今津、貴生川
京都府 山科、京都、西大路、向日町、長岡京、山崎、二条、亀岡、六地蔵、 宇治、木津
大阪府 島本、高槻、摂津富田、茨木、千里丘、岸辺、吹田、新大阪、大阪、 北新地、鶴橋
森ノ宮、京橋、天満、西九条、弁天町、放出、住道、四条畷、長尾、JR難波、新今宮
天王寺、久宝寺、八尾、柏原、堺市、鳳、和泉府中、和泉砂川、関西空港
兵庫県 尼崎、西宮、芦屋、住吉、六甲道、三ノ宮、元町、神戸、兵庫、須磨、垂水、舞子
明石、西明石、大久保、東加古川、加古川、姫路、網干、相生、播州赤穂、伊丹
川西池田、宝塚、三田、 篠山口
岡山県 和気、熊山、万富、瀬戸、上道、東岡山、高島、岡山、北長瀬、庭瀬、中庄、倉敷
西阿知、新倉敷、金光、鴨方、里庄、笠岡、長船、邑久、西大寺、大元、妹尾、早島
茶屋町、児島、法界院、備中高松、清音、総社、備中高梁
広島県 大門、東福山、福山、備後赤坂、松永、東尾道、尾道、糸崎、三原、西条、海田市
向洋、天神川、広島、横川、西広島、新井口、五日市、宮島口、大竹、広、呉、矢野
矢賀、安芸矢口、下深川、下祗園、大町、可部、神辺
その他王寺、奈良、和歌山、岩国


JR各社のプレスリリース(3/13) 東日本(PDF) 東海 西日本

2008年3月に予定されている主な事柄

1日(土)
 静岡地区へTOICAエリア拡大 記念TOICA発売
14日(金)夜
 寝台列車「銀河」「なは」「あかつき」ラストラン
15日(土)
 2008年3月ダイヤ改正
 モバイルSuica特急券スタート Suica利用可能エリア拡大 記念Suica発売
18日(火)
 SuicaとICOCA電子マネー相互利用開始
29日(土)
 Suica・TOICA・ICOCAの相互利用開始 記念カード発売
 EX-ICサービス開始
 仙台・新潟エリアでPASMO利用開始

関連ワード:ニュース 記念Suica 記念TOICA 記念ICOCA Suica TOICA ICOCA 相互利用

前の記事 次の記事